コスパ最強!タブレットにもなるノートPC LenovoのChromebook IdeaPad Flex 3i Gen8 12.2インチ 82XH001KJP

2024年6月4日火曜日

ガジェット パソコン 買って良かったもの

t f B! P L

ミニマリストを目指すうえで必要になってくるのがノートPCです。
当然うんじゅう万のMACを買えばほぼほぼ間違いは無いのだが、MACユーザでは無いぽしむとしては選択肢に入りません。
かといってMicrosoftのSurfaceも高いしなぁ〜と思っていました。
そこで以前から気になっていたChromebookに思い切って購入してみました。

そもそもぽしむはGoogleユーザーなのでもっと早く買えば良かった、、、
Chromebookを購入するにあたって色々調べたけど、ChromebookってAndroidタブレットと違ってChromeの機能をフルで使えるOSなんです。
普段からChrome使いまくっているぽしむには超オススメなPCでした。
と、ここまでがChromebookにした経緯でしたが、ここからはなぜ「82XH001KJP」を購入したのかと、82XH001KJP」の良かった点、悪かった点をレビューにてご紹介します。

82XH001KJPを購入した理由

購入した理由の主な理由は2つあります。

1つは圧倒的なコスパです。

 3万円ちょっとでこのスペック(評判の良いインテルプロセッサーN100)のPCが買えるってちょっと驚きです。起動も早く動作もアプリを起動し過ぎると少しもっさりしますが全然早いですし、その上発熱も少なくファンレスなので無音です。

 WindowsOSでこのスペックのものを買ったら価格は間違いなく2倍以上します。

2つ目はタブレットにもなる2in1のノートPCだからです。

 ミニマリストはノートPCとスマホの2台持ちをする方がほとんどだと思いますが、たまに寝ながらタブレットみたいに大きい画面で動画を見たいときがあります。そういったシーンで2in1のノートPCが活躍します。無駄にものを増やさないって基本ですね。




82XH001KJPを使ってみて良かった点

・Chromebookは意外と使いやすい
 全ての情報をGoogleで管理しているので、Chromeにログインすればどこでもなんでも出来ます。重いゲームするとか動画編集するとかなければChromebookで問題ありません。

・キー配列も結構使いやすい
 日本語のキー配列で使いやすいです。よく使うctrl+cやvとか結構windowsと同じ操作が出来ます。1点Deleteキーよく使うのでDeleteキーが無いのがやや残念ですが慣れですね。

・Webカメラを物理的にOFFに出来る
 これは地味に良かったです。カメラがこっちに向いているとソワソワするので、物理的に隠してOFFにすることでガムテープで隠さなくても良くなりました笑

・丁度いいサイズ
 12.2インチは小さ過ぎず、大き過ぎず丁度いいサイズ感でした。

・電池持ちがいい
 電力効率が良くて発熱も少ないからかかなり電池持つように感じます。

・PD給電対応
 付属の充電ケーブルは使用していません。今はこちらのポータブルモニターPerhonorの超軽量モバイルモニター 2KからType-Cを繋いでPD給電で電源を取っています。

・秒起動/動作もサクサク
 流石にスマホよりは遅いですが、それぐらい起動が早いです。動作も基本的にサクサク動きます。

・タッチパネル対応
 タッチパネルに対応しているので、マウスで操作しつつタッチしたり効率よく操作出来るようになりました。

・デザインも落ち着いていて良い
 カラーは落ち着いた深いブルーでとてもいいです。黒があればもっと良かったですが。

82XH001KJPを使ってみて悪かった点

・タブレットモードは出来るが微妙
 これ目的30%ぐらいでしたが、いざ使ってみると結構思いし、タブレットモード時はキー操作自体は無効化されますが、持つとキーボード部分を握る形になるので多用するとキーボード部分がすぐ壊れそうで怖い。

・アプリによっては処理に時間がかかる
 画像にぼかしを入れたり出来る画像編集アプリを入れて操作してみましたが、画像の読み込みなど少々時間がかかります。

その他の外観

右側面

左側面

上面

テントモード

テントモード側面


最後に

総合するとめちゃくちゃコスパのいいノートPCなので間違いなく買いです。まだChromebookを使ったことのない方も導入機として申し分ないです。


82XH001KJP

おわり。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ